ジャパン・ウォーター・ガード JWG ジャパン・ウォーター・ガード トップイメージ
●21世紀の環境保全と豊かな水辺を取り戻すために●
地球の水を守ろう!!
| HOME | 設立趣旨 |  組織概要 | 活動内容 |  水の学習室 | 会員募集 | 水質浄化作戦 | サイトマップ | リンク
海の森づくり
背景
海の現状
磯焼け
赤潮
青潮
対策
海の森づくり
ミネラル供給
循環と酸素供給

地球の水をまもろう!
榛名湖畔

本文

藻場再生プロジェクト

海の森作り

 海藻類が繁殖するためには、陸上植物と同じように、海藻の種子が、岩礁などの基盤に着床して発芽する
 必要があります。海藻の種である藻体は、無精卵の胞子体として放出された遊走子(胞子の一種)が着床して、
 発芽し配偶体に成長します。そこで雄・雌の配偶体が受精して、受精卵が再び着床して胞子となり、その胞子
 が発芽し栄養を吸収して海藻に成長します。つまり、海藻が存在するためには、種である胞子体と、着床する
 ための基盤種苗が必要なのです。着床するために基盤種苗を設置し、胞子体を増やしてやることにより、海中
 に海藻が繁殖して海の森づくりが始まります。  


            


 炭素繊維は、ほとんど炭素で作られた物質で生物親和性が高く、表面積が大きいため海藻類の胞子が着床しやすく、
 離れづらい特性があります。そのため、炭素繊維により作られたミラカーボンコンブを海中に設置すれば、海水中にある
 胞子体が好んで着床し、種苗として成長します。海中に胞子体が少ない、あるいは無ければ、ミラコンブに海藻の種糸を
 取り付けて設置することにより発芽させます。ミラコンブを種苗として海藻類は、発芽し成長して、海の森が造成されます。
 
 また、ミラカーボンの生物親和性により魚類は好んで産卵をするため、ミラコンブの森は、稚魚の育成の場となり藻場が
 形成されます。貝類なども好むことから牡蠣やホヤなどの種苗となり、産卵が促進され成長も早く大きく育ち、漁獲高向
 上へと繋がります。


      

   
      
     
Copy right©JWG All rights reserved.